かつがっせ4
かつがっせ4 2004年度のかつがっせは練り歩き終了後駅前特設ステージにおいて紹介とパフォーマンスをして盛り上げていただきました。

かつがっせ2
かつがっせ2 盛り上がっている神輿のチームの皆様です。神輿チームの名はオールドJズです。迫力が違いますね!

かつがっせ2
かつがっせ2 このような大きな太鼓そして、太鼓の山車で音楽のリズムをとり、山車どうして音楽を飛ばしながら、神輿11基が踊りのチームと共に練り歩きました。その数は約600人ほどになります。まさに迫力の練り歩きとなりました。

かつがっせ
かつがっせ  多治見の中心市街地を、おどり参加者と、みこし参加者とで練り歩くイベント。一体感、また、見物の方々に、カッコいい、私も出てみたいと思われるようなパレード。後にレポートする千人みこしを先頭に、地域から、そして公共団体からのみこしを担ぎながら、練る歩くパレードです。
 2005年度よりかつがっせの練り歩きは踊りのチームと共にナガセ通りを中心に大いに盛り上がりながらまちなかを練り歩きました。

千人みこし
千人みこし  千人みこしとは多治見の各地域、文化祭、まつり等でPRをさせていただき、皆様の願い事を、絵馬等の願い札に書いてもらい、みこしに掲げていただき、わたしたち実行委員会と市民の皆様で、夏まつり、多治見まつり、に皆様の願い事がかなうよう祈願し、多治見のまちを練り歩きます。

千人みこしの物語
 市制記念日は、多治見市の誕生日である。まちに感謝し、先人達に感謝し、一年の無事に感謝し、明日の産業振興、まちの安全(交通、災害、事件etc.)、まちの発展を祈る。 ひとりでも多くの多治見市民が、手を携えて(協力しあって)千人みこしを行うことに意味を持たせる。

EX.)日本一多くの人が関わるみこし、日本一長い距離を移動するみこし
   ご本尊としての千人みこしを、リレーしながら市内を練り歩く。